
人はみな、おいしいものの前では笑顔! そんな笑顔のそばにいられる幸せな仕事が飲食店バイトです。食べること、飲むことは誰にとっても身近な行為です。けれど、一口に飲食店といってもさまざまな種類があり、仕事も多岐にわたっているため、いざ働くとなると「自分に合ったお店や仕事内容がどんなものなのかわからない、不安だ」と、感じる人もいることでしょう。今回は飲食店バイトの種類や特徴など、バイトを選ぶ前に必要な情報をお届けします。じっくり選んで、自分にぴったりな飲食店バイトを見つけましょう。
飲食店バイトの特徴を知ろう
カフェやファミレス、居酒屋やピザのデリバリーなど、種類が豊富な飲食店。アルバイトの募集もとても多い業種なので、働くチャンスもいっぱい! まずは実際に仕事を探す前に、飲食店バイトの特徴を整理してみましょう。
●飲食店バイトの特徴
・シフト制
働く日や時間をスタッフで調整してスケジュールを組むことができます。決まった曜日や時間で働く勤務時間固定制とは違い、自分の予定を優先して働くことが可能です。
・短時間でもOK
例えばオフィス街だと11:30~13:30くらいまでのランチタイムは大混雑します。そのような、通常より人手が必要な2時間だけなど、短い時間働くということも可能です。
・早朝から深夜まで、選べる勤務時間帯
飲食店には24時間営業や、早朝から夕方まで、もしくは夕方から深夜までなど、さまざまな営業時間があります。自分のライフスタイルに合わせた勤務時間帯を選べるのも魅力です。
・時間帯次第では高時給も狙える
早朝や深夜時間帯などの勤務の場合、賃金の割り増しがあり、高時給を狙うことも可能です。
・若いスタッフが多い
明るく元気できびきびと働ける人が望まれる飲食店には、必然的に若いスタッフが多く集まります。同世代がたくさんいる職場を選ぶのもよいでしょう。
・家庭的な雰囲気
「食」を囲む場は、誰にとってもリラックスできる場所であるため、あたたかい雰囲気が期待できます。特にスタッフが数名の小規模店では、家庭的な雰囲気が味わえます。
飲食店にはどのような種類と、どのような仕事があるの?
実際に飲食店にはどんな種類があって、そこにはどんな仕事があるのでしょうか。自分がよく行くお店や使うサービス以外にもたくさんの種類があり、普段目にすることができない仕事もあります。
●飲食店の種類
普段よく行くお店から、めったに利用しないお店まであると思います。「慣れているから働きたい」という場合もあれば、「知らないから働いてみたい」という場合もあるでしょう。バイトの募集が多いのは以下のような種類の飲食店です。
・ファミレス・レストラン
・ファーストフード
・デリバリー(ピザ)
・居酒屋、定食屋(うどん)
・その他(寿司)
なじみのあるファミレスやファーストフード店なら、メニューも勝手もわかっているので安心ですね。外に出るのが好きならデリバリーのピザ店、ワイワイと賑やかな雰囲気が好きなら居酒屋などもおすすめです。作りたてを提供する時間勝負のうどん店や、寿司店でテキパキ働くのも気持ちがよいでしょう。
●仕事の種類
・ホール
直接お客様と接する仕事です。人とのコミュニケーションが好きな人にはとても向いています。受付、案内、テーブルセッティング、料理のサービス、片付け、レジなどの仕事が考えられます。
・キッチン
マニュアルに従って料理を作るファミレスなどでは、技術はほぼ不要です。「料理の腕に自信がある」「料理の勉強がしたい」という場合は、シェフのアシスタントとして、盛り付けや下ごしらえをするキッチンバイトを募集しているお店を選ぶとよいでしょう。
・洗い場
裏方の仕事をコツコツやるのが好きな人に向いています。食器洗いの機械が導入されているお店もあれば、全て人の手で洗うお店もありますが、大きなお店ほど機械化されているようです。
・デリバリー
代表的なのはピザの宅配ですが、お弁当やパーティ料理などの配達もあります。飲食店バイトであっても、自転車や専用の車・バイクを使って個人宅や会社に伺う「店外」の仕事です。
飲食店バイトが人気の理由はこんなところにもあった!
お店の種類や職種、働く時間の選択肢が多い飲食店バイト。同世代が集まりやすく、仲間ができやすい環境というのも嬉しいですね。しかし、人気の理由はそれだけではありません。
●活気がある
おいしいものを食べている時は、誰もが幸せな気持ちになります。笑顔があふれる場所なら、生き生きと働けること間違いなしです。
●食事代の補助や、無料のまかないがあるお店もある
昼食や夕食の時間をまたぐような時間帯に勤務すると、割引価格でお店のメニューが食べられたり、無料のまかないがでたりする場合があります。これは飲食店バイトのうれしい特典です。
●制服がかわいい
着てみたいと思う制服で働くお店を選ぶというのも、ひとつの判断基準です。
●大手チェーン店はスキルアップで昇給しやすい
大手のチェーン店は、評価や昇給の基準がはっきり定まっているので、スキルがアップすることで昇給を狙いやすいといえます。
●年齢不問の求人も多い
飲食店でのアルバイトは年齢不問な場合が多く、中でもキッチンや洗い場の仕事にはその傾向がありますので、ミドル・シニア世代の方にもおすすめです。
飲食店バイトをする前に確認しておきたいこと
さまざまな魅力がある飲食店バイトですが、入ってから「こんなはずじゃなかった…」。などということにならないように、自分に向いているお店かどうか、職種はどれがいいか、冷静に判断してみましょう。
●お店を利用して観察してみる
・雰囲気や忙しさはお店に行って確認する
お店の雰囲気や、忙しい時間帯とその程度は、直接お店に行って確認することができます。スタッフの様子を見て、そこで一緒に楽しく働いている自分がイメージできればOKでしょう。
・応募の問い合わせをして対応を見る
お店の従業員に対する態度は、お客様として利用している時にはわからない場合があります。応募の問い合わせをした時の対応でも判断しましょう。
・大手チェーン店などはマニュアルや研修体制が充実している
アットホームな個人経営のお店は、現場で教えてもらいながら仕事を覚えるというスタイルが多くなりますが、「マニュアル化されている方が安心」という人は、マニュアルや研修制度が充実している大手チェーン店がおすすめです。
●接客が苦手でも仕事はある
飲食店の仕事はホールだけではありません。それ以外にもキッチンや洗い場などの裏方仕事もありますし、デリバリーという店外での仕事もあります。接客中心以外の仕事にも目を向けてみましょう。
●体力に自信が無い場合
飲食店のバイトは立ち仕事です。忙しい時間帯には休む暇などないと思った方がよいでしょう。体力に自信がない場合は、お客様の人数も少なくお店も狭い小規模店という選択肢もあります。
これで安心!自分に合った飲食店バイトをやってみよう
飲食店のバイトは、バイト先の候補として多くの人が一度は考えたことがあるのではありませんか? それは、飲食店が私たちにとって、とても身近で幸せを感じられる場所だからにほかなりません。「どのお店でどんな仕事をしよう?」と考えて迷ってしまった場合は、実際にバイト先候補のお店にお客様として行って確認してみましょう。 お店の雰囲気や料理の味、客層、働いている人たち。どれも重要な確認ポイントです。また、飲食店の仕事は接客だけではありません。料理を作る人、洗い物をする人、配達をする人、たくさんの仕事がそこには存在します。接客が苦手でも、それ以外の仕事を考えてみるなど、自分の可能性を広げてみてください。
【幅広い年代の方が活躍!】
未経験OK・経験不問「飲食」の求人
【空いた時間を有効活用!】
スタイルに合わせて働く!「シフト制」の求人
【はじめてでも安心】
経験がなくてもしっかり稼げる「未経験OK」の求人